会社を辞める決断はした。転職活動も進めている。でも、退職届ってどう書けばいいの?
どんな言い方、どんな書き方が良いのかわからず、時間が無駄に過ぎてしまう。「退職届」を書いた経験が豊富、なんて人はそんなにいませんから、困ってしまうのも当然です。
でも、書く内容、書き方はある程度フォーマット化されているのでそんなに心配することではありません。今回は退職届を書く際の注意点を見ていきましょう。
目次
退職願、退職届、辞表 違いは何?
会社と社員の雇用関係を終了するために出す書面として、退職願や退職届、辞表などがありますが、実はそれぞれ意味が違うんです。この違いは曖昧に扱われることもありますが、実際は大きく違う意味合いを確認していきましょう。
退職願
退職願は会社や経営者に対して退職を願い出るための書類です。「◯月◯日で退職したいのですがいかがでしょうか」と希望を伝えます。辞める意思を伝え、退職のタイミングの相談などを進めます。状況によっては慰留されることもあります。
退職届
退職届は、自らの退職を通告する書面です。退職の事務手続きの記録として提出します。場合によっては、会社側が退職を認めている認めていないなどの状況は関係なく、辞める事を一方的に会社に伝えるために提出することもあります。
雇用期間に定めのない正社員は退職届を提出し、労働契約の解約の申入れをした日から2週間の経過で契約が終了することになっています。
辞表
社長や取締役など会社と雇用関係にない人が辞める際に出す書類です。公務員が辞める際も辞表を提出します。会社と雇用関係にある会社員などは、辞表を出すことはありません。
退職届を出せば会社を辞めることができますが、一方的な印象を与え、感情的なしこりが残りかねません。円満に退職するのであれば、突然退職届を提出するのではなく、できるだけ早い段階で余裕を持って退職願を出したほうが良いでしょう。
退職願、退職届の書き方
どちらも重要書類
退職願は自らの退職の意思を明確に伝え、退職届は退職する旨を一方的に通告します。退職願の場合は慰留の結果、撤回することもありますが、どちらも会社に自らの強い意思を伝える書類に違いはありません。書き方の基本をしっかり押さえましょう。
パソコンか手書きか
会社からパソコンを使ったフォーマットの指定などがあれば別ですが、基本は手書きです。パソコンで作ることがマナー違反とまでは言えませんが、誠意を伝えるため手書きが一般的です。
また、書き方は縦書きが一般的です。
退職願、退職届の例文
【準備するもの】
・A4もしくはB5の白い便箋
・白い封筒
(三つ折りにして入れることを想定して、A4の場合は長形3号、B5の場合は長形4号)
・黒インクのボールペンか万年筆
【記載のポイント】
・冒頭に「退職願」か「退職届」かを記載
・2行目の一番下に、「私事(私儀)」と書く。
(わたくしごとではありますが、という意味)
・本文に退職理由を記載。
自己都合なら「一身上の都合」、会社都合なら「退職勧奨に伴い」など記載
・退職希望日を記載
・提出日を記載。
・所属、氏名を記入し捺印
・宛名を記載。会社の最高執行責任者の役職と氏名を、自分の名前より上に書く。
敬称は「様」が無難
まとめ 周囲への配慮を忘れず 円満退社を
退職の意思を固め、時期を決めたら早めに直属の上司に相談をすることが大切です。進行中の事業の都合があったり、引き継ぎのスケジュールがあったりするため自分の都合だけで退職の準備を進めるのは得策でありません。
また、転職先の企業に対して良い印象を与えようと、在職中の会社に確認もなく「すぐにでも辞められる」と伝えるのもプラスに働くとは限りません。あなたが在職中の会社にとって「いついなくなっても問題ない人材」であると感じられたり、「無責任で不義理な性格」という評価を受けたりすることもあります。
転職先に対しても、現状を正確に伝え、誠意を持って相談することが大切です。
仕事をする上で、何より信頼は大切なものです。今までお世話になった会社にも、これからお世話になる会社にも信頼される人材であるよう、責任ある行動を心がけなければなりません。